とりあえず診断士になるソクラテス

中小企業診断士になってクラスチェンジしましょう

運営管理 PERT(アローダイヤグラム)必殺手法

こんにちは燦です。今回はPERTをやりましょう。

パートって何??

なんかこういうやつです↓

PERT図

 

あぁ、アローダイヤグラムか。

そうです。PERTProgram Evaluation Review Technique】一応工程評価レビュのテクニックという意味なのでアローダイヤグラム以外にもフロー型というのがあるそうです。


引用:wondershare

でも試験に出るとしたら基本アロー型ですよね。

運営管理で割と出題されとるけど、なんで今回これをやるの?

なぜか苦手な人が多いと聞きます。
おそらくですが、テキスト等の解説に問題があるんじゃなかろうかと。

解説サイトや解説ブログなどはたくさんありそうじゃが。

解説には綺麗な完成系しか書かれてないんですよ。完成系を見たところで答え合わせにしかなりません。初見の問題をみて完成系を書くまでの"経緯"が大事なんです。

確かに。いやだからどうやってそのアロー図作ってん!?ってなるよね。

 

★PERTとは何かをじっくり解説する記事ではありません

この記事のメリット①PERT問題の実際の解き方を動画で見れます
 ※動画はTwitterのURLリンクになります。
②PERTが苦手な人でも出来るようになると思います
③最短手法で解けるようになります

※なおオリジナル手法ですが、形さえ整えれば正式なPERT図も書くこともでき、どのような問題にでも対応可能です。(ただ試験を解く上で綺麗なPERT図に仕上げる必要はありません)

 

◆目次◆

1.PERTを解く上で

工程表をみて
■アローダイヤグラムを作成する
■クリティカルパスの確認

の2つが出来れば全部解けると思います

 

2.アローダイヤグラム10か条

その1
(アクティビティ)が本体である

その2
は直線のみ許される

その3
(ノード)に番号なんていらない

その4
の形や大きさはどうでもいい

その5
作業工程は上から順に書く

その6
同じ(ノード)から出る→は別方向に伸ばす

その7
書くのに詰まったらダミーか→の入替

その8
最早結合点時刻と最遅結合点時刻あまり要らない

その9
クリティカルパスは“一番遅いルート”
※最短ルートともいうのがややこしいけど

その10
クリティカルパス(CP)を縮めるとCPが変わる可能性有り

 

中小企業診断士講座『スタディング』のキャンペーン情報や無料お試し

中小企業診断士講座『ゼミナール』1次2次フル講座42,000円~

 

3.基礎編1

簡単な問題(ダミー)無し
最早結合点時刻と最遅結合点時刻も書いてます

youtu.be

 

4.基礎編2

ダミーがあるパターン

youtu.be

 

5.過去問1 難易度★☆☆

令和3年度 第10問

youtu.be

 

6.過去問2 難易度★★☆

平成30年度 第6問

youtu.be

 

7.過去問3 難易度★★★

令和2年度 第11問

youtu.be

 

8.おまけ問題

やってみよう

youtu.be

 

 

字、汚っ!

自分でもびっくりやで…。

 

一次試験向けタイトルまとめ

二次試験向けタイトルまとめ

試験全般についてまとめ

 

 

↓Twitterでも発信してます🖋

https://twitter.com/sun_smec