二次試験向け
中小企業診断士試験 効率的な勉強法7つを徹底解説!
事例Ⅳ 令和6年 過去問解説
中小企業診断士 2次試験 AI活用方法
2次試験解答のコツ
令和6年度 2次試験 事例Ⅰ~Ⅲ 採点くんAI
中小企業診断士 令和6年度 2次試験 解答例(速報)
【YouTube】事例Ⅳ 攻略法解説シリーズをまとめています。
1年必死に勉強した結果どれくらい点数が伸びるかを独自の集計法で分析しました。
【YouTube】事例Ⅳ 過去問解説シリーズ。古い過去問の動画解説をはじめます。
過去問から得られる3つのスキルと立ちふさがる3つの問題について述べ、その解決策を提案しています。
間接法による営業CFを簡単に覚えられます。投資CFや財務CFについても説明。
予備校採点サービスの比較から2次試験の奥深さがわかります
R05年度の241人の得点データからわかった意外なこととは?
各予備校の解答を集計して採点ツールを作成しています
令和5年度の2次試験の解答と感想です。ピックアップした論点に注目。
2次試験に関してオススメの記事や動画を紹介しています。
事例Ⅳを統計分析した内容に基づき、その向き合い方と攻略法、マスターガイドについての記事です。
二次試験 採点ツール
令和4年度 中小企業診断士二次筆記試験の模範解答ワードです。
令和4年二次試験を解いた解答と感想
競争戦略(後半)スライドまとめ+補足説明
企業経営理論 戦略編(前編) 競争戦略など
口述試験の全体像と対策マニュアルについて書いています
中小企業診断士二次試験。 令和3年度の事例Ⅳ解説です。
令和3年 二次試験 事例Ⅰを自身の解答の添削とともに解説しています。
全事例を80分で解いてみた印象と解答をアップしています。
組織構造の知識を保存用スライドでまとめておきます。本ブログの今後の方針も載せています。
解答指定文字数を分析しました。 やっぱり近年は与件文偏重傾向かと思われます。
問題文の問われ方を集計しました。 解答の仕方の参考になると思います。
経営分析が美味しくなって新登場!