こんにちは!燦です。ソクラテスさん勉強進んでますか?
うむ。これからじゃ。
一体どれくらい勉強すればいいのかね?
必要な学習時間はもちろん人によって変わりますけど、大体こんな感じです。
①天才 100~300時間
②秀才 400~700時間
③一般 800~1000時間
どんな理由で天才や一般では学習時間が異なるんじゃ?
おそらく勉強慣れや学習効率によるものだと思います。
また合格点の60点ギリギリを目指すのか、余裕を持って70点超えを狙うのかによっても学習時間は変わってきます。
一次試験と二次試験とでは学習時間は異なる?
割合にして一次:二次=4:1くらいですかね?
やはり圧倒的に一次学習の方が時間が掛かります。二次は学習できる期間も短いですしね。
でも二次試験の方が難しいんじゃろ?
そうですね。でも一次試験の知識の土台がしっかりあれば、二次試験は基本的に解法の学習に専念出来ますよ。
ふむ。一次が基礎。二次が応用みたいなもんか。
ところで独学するか予備校にいくかでも変わってくる?
はい、もちろん。予備校の方が試験合格に焦点を絞るので学習効率は良いと思います。独学だと例えばあまり出題されないような部分もけっこう時間かけて勉強しちゃいがちですね。
またこれはあくまで目安の時間です。国家試験の設計上、複数年かけて合格というパターンの方も多いと思います。その場合、毎年学習を続けるとすると2000~3000時間になってしまうことも十分あり得ます。
燦はどんな感じじゃった?
私はもちろん一般コースです。初年度で運良く合格できましたが、おそらくTOTAL1000時間は勉強したと思います。
また保険として目標点は高めに設定していましたし、わからないところを放置するのも嫌いなので割と(試験上は)無意味な学習も色々したと思います。
ワシらみたいなもんが、それなりに合格を狙うとなると基本は1000時間コースじゃな…。
1年に1000時間を捻出しようとすると1日3時間くらいか…?
忙しい社会人が勉強時間を捻出をすることが最初の重要課題です。みんなおおよそこんな時間帯でやってます。
①早朝 2時間
②夜間 3時間
③通勤 1時間
④休日 6~12時間
受験者の年齢的に仕事も家庭もみんな忙しそうじゃもんな。隙間時間もうまく利用することが大事じゃね。
はい、私の場合は主に夜間と移動時間にやってました。
仕事はそれほどブラックじゃありませんが、家庭環境は極悪レベルだったので勉強時間の捻出には苦労しました。
どんな家庭環境だよ…。
この時ほど時間の貴重さを人生で感じたことはありません。20代でモンハンFを数千時間やってた自分を縛り上げたいです。
いや、時間でも何でも無い時こそ大事にするんじゃよ。時間を持て余してると感じてる時に時間を大切にしろなんて無理な話じゃ。
そういうものかもしれませんね。効率良く勉強する為にやってはいけないことと、やるべきことをまとめておきたいと思います。
①テキストの内容をノートに写す
②単語帳を作成する
③インプット中心の勉強
やるべき学習法
①問題集に取り組む
②マインドマップを作成する
③アウトプット中心の勉強
ふーむ。ノートに書きながらインプットするのは王道の様に思えるが…。
確かにインプットも大事ですし、書くことで脳に定着することもあると思います。
ですが診断士の学習範囲にコツコツ取り組んでたら時間がいくらあっても足りません。大事なことは限られた時間の中で効率的な学習をすることです。
なんか勉強したような気がする~みたいな学習はダメです。
でも、単語帳はなんでダメなんじゃ?持ち歩いて隙間時間で一問一答をペラペラ確認出来て良さそうじゃが。
小さい単語帳に全知識を網羅しようとするとこうなります。
なんじゃこの猟奇的な単語帳は。
一問一答なんてやってたら何千枚あっても足りませんし、作成するだけで1年が終わってしまいます。
かといって何百枚かに収めるように問題カードを作成すると写真のようなカオスな感じになってしまいます。
結局、隙間時間に記憶クイズできるようなアイテムにはなりませんでした。
経験者は語る…か。
内容を見返すのはテキストや問題集の解答で十分です。ノートを使うのは主にこんな時です。
①ごっちゃになりそうな論点を整理するとき
②テキストに載っていない知識をインプットしたとき
③計算問題を解くとき
④マインドマップを描くとき
ちょくちょく出てくるマインドマップとは何か?
体系図のように分類して脳の中で整理する必須の技術です。具体的な話はまた今度!
わかった。とにかく勉強時間の捻出が大事じゃな。
はい、勉強している時間なんて、家族からしたらゲームしているのと大して変わりません。
家庭環境に合わせてよくよく相談して、与えられた貴重な時間に家族に感謝しつつ全集中で取り組んでくださいね!
そう考えたら、今日はモチベーションが~とか言ってられんわな…。
もちろん息抜きも大事ですよ!私は息抜きに読書か教育系YOUTUBEを見てました。あまり羽目をはずしすぎない休憩が良いと思います。(キリッ)
とかいいながら、アニメとか漫画とかスマホとかいじってそう。
ぎくっ
コロナを理由に連休でも外出はやめておこう!とかいってひきこもってそう。
ぎくぎくっ