副業としての個人事業主のメリットや開業のやり方について書いています。
実務従事ポイントの取得方法について書いてます。(※仕事の取り方ではありません)
HACCPの簡単な全体像を復習
商圏分析は一つの簡単な式だけで全部解けます。
実務補習のスムーズに進めるポイントなどを書いています。
得点開示請求の方法の詳細についてお伝えします。
口述試験の全体像と対策マニュアルについて書いています
診断協会とかの組織構造について簡単にお伝えします。初期活動していく上では意外と重要かも。
中小企業診断士二次試験。 令和3年度の事例Ⅳ解説です。
合格後の動き方についてそれぞれを並べています。
診断士の登録とバッジについて記します。
令和3年 二次試験 事例Ⅰを自身の解答の添削とともに解説しています。
全事例を80分で解いてみた印象と解答をアップしています。
組織構造の知識を保存用スライドでまとめておきます。本ブログの今後の方針も載せています。
解答指定文字数を分析しました。 やっぱり近年は与件文偏重傾向かと思われます。